2015年9月15日火曜日

早3ヶ月が経とうとしております。

テニスを始めて早3ヶ月が経とうとしております。

主に行った行動としては

・壁打ち x 4回
・スクール x 5回
・プライベートレッスン x 1
・オートテニス x 4回
・同僚とテニス x 1回
・その他素振りなど。

ほどです。
日数にして15日程度です。学生時代の部活換算にすると、一週間程度でしょうか。
なるほど。まだまだうまくは成らんですね。

・バックハンドのストロークはまずまず。
・フォアハンドが迷走中。
・ボレーができるようになった。
・スマッシュは気持ち(笑
・サーブも気持ち(笑

そろそろ違うラケット&ガットでも打ってみようかな。
いつものラケットとの違いが少し分かるかも。

あとはプライベートレッスンをどっかのタイミングでやりたいなぁ。。。
サーブが本当によく分からん。

トスの練習はするのだけど、本当にその位置・高さで良いのか?
スタンスは?などなど分からないところだらけだわ。

あとは、テニススクールはコーチによって教え方が全然違う。
気持ちオンリー。ノリオンリー。丁寧に一つずつゆっくり。などなど。
それぞれ言っていることも違うので、どう消化すれば良いかが分かりま千円。


迷走中のフォアについての備忘録

・かなりの確率でストレートに打つつもりがクロスに飛ぶ。
 距離感が定まらず近すぎる傾向にあるので、体より前で捉え気味。

・スイングの際に左に体全体が流れる傾向がある。

・肩・肘・腕の角度がいつもバラバラ。

・意図しない弾み方をした場合のアジャストが下手。
 距離感にも関係してる。

2015年9月3日木曜日

悩む

うーん。。。
上手い人とやりたい。

よく、下手な人に合わせられるのが上手な人だよ。と言いますが。

そもそもこっちが下手な人なんです。
スポーツしている経験上。下手な人同士でちょこっとやっても上手くならなんのですよ。

とにかく考えながら何百球も何千球も打たなきゃ始まらんね。
正直スクールはそれからで十分なんじゃねーか?

個人テニス

昨日は同僚と、個人で2時間ほどテニスコートを予約してみっちりとやってみました。
京王線の柴崎駅というところにあるテニスコートです。

人数は2人でしたので、ずーっと俺のターン。
さすがに疲れましたが打つ球数が多く良い練習になりました。
私は走り回りたいタイプなのでシングルスは楽しいです!

タイブレークのルールが分からず、そのまま2セット先取で続けて決着つかず。
きちんとルールを勉強します(ワラ

サーフェスはスクールはカーペットですが、ここはオムニでした。

カーペット:バウンド超低・球足早い
オムニ:バウンド低い・球足遅い

って一般には言われていますが、スクールのカーペットより跳ねる気がしました。
まぁ、カーペットなんて材質次第と思います。
落ち際を打とうと思って下がるとどこまでも下がらないと
みたいなことが多く、ライジングをきちんと覚えなければと思った次第です。

しかし、一番の違いは滑れるか滑れないかですかね。
カーペットはキュッっと止まってしまうので、膝に負担かかって疲れます。
できることなら滑って力を逃がしたい。グリップ効きすぎ。
ドタドタチョコチョコな方にはカーペットは良いのかもしれませんね。

個人的には、オムニコートの方が好きです。
シューズもカーペット用はダサ、、、、ry



最近は、フォアのボレーを多めに練習してまして、
もしかして?と思いボレーの打ち方(正確にはちょっと違いますが)で
スライスを打ってみたら結構うまい具合に。
バック側がよくわからんでした。


今日から自己評価してみよう。

フォアは普通の打ち方が不安定、バックはボレーが全くだめ。
バックボレーは片手やりにくいんですが、両手じゃだめかね?


ストローク
 トップスピン
  フォア  ●●●◯◯ 手打ちになりがち。
  バック ●●●●◯ 割とうまく打ててる。と思う。

 強打
  フォア  ●◯◯◯◯ ほぼネットに引っかかった。強く打とうとすると滅茶苦茶。
  バック ●●◯◯◯ ボールを待ちきれず、打点が前になっちゃうとダメ。

 スライス
  フォア  ●●●◯◯ なんとなく打てたかも。トップスピンより正直打ちやすい。
  バック _____ これで打ってない。

ボレー
 ネット際
  一回もつめなかった。。。

 サービスライン
  フォア  ●●●◯◯ ネット際よりもボレーしやすい。というか少し前に
            詰めたときはせざるを得ない。
  バック ●◯◯◯◯ 打ち方を考えすぎてちゃんと当たらなかった。。。