2015年9月3日木曜日

個人テニス

昨日は同僚と、個人で2時間ほどテニスコートを予約してみっちりとやってみました。
京王線の柴崎駅というところにあるテニスコートです。

人数は2人でしたので、ずーっと俺のターン。
さすがに疲れましたが打つ球数が多く良い練習になりました。
私は走り回りたいタイプなのでシングルスは楽しいです!

タイブレークのルールが分からず、そのまま2セット先取で続けて決着つかず。
きちんとルールを勉強します(ワラ

サーフェスはスクールはカーペットですが、ここはオムニでした。

カーペット:バウンド超低・球足早い
オムニ:バウンド低い・球足遅い

って一般には言われていますが、スクールのカーペットより跳ねる気がしました。
まぁ、カーペットなんて材質次第と思います。
落ち際を打とうと思って下がるとどこまでも下がらないと
みたいなことが多く、ライジングをきちんと覚えなければと思った次第です。

しかし、一番の違いは滑れるか滑れないかですかね。
カーペットはキュッっと止まってしまうので、膝に負担かかって疲れます。
できることなら滑って力を逃がしたい。グリップ効きすぎ。
ドタドタチョコチョコな方にはカーペットは良いのかもしれませんね。

個人的には、オムニコートの方が好きです。
シューズもカーペット用はダサ、、、、ry



最近は、フォアのボレーを多めに練習してまして、
もしかして?と思いボレーの打ち方(正確にはちょっと違いますが)で
スライスを打ってみたら結構うまい具合に。
バック側がよくわからんでした。


今日から自己評価してみよう。

フォアは普通の打ち方が不安定、バックはボレーが全くだめ。
バックボレーは片手やりにくいんですが、両手じゃだめかね?


ストローク
 トップスピン
  フォア  ●●●◯◯ 手打ちになりがち。
  バック ●●●●◯ 割とうまく打ててる。と思う。

 強打
  フォア  ●◯◯◯◯ ほぼネットに引っかかった。強く打とうとすると滅茶苦茶。
  バック ●●◯◯◯ ボールを待ちきれず、打点が前になっちゃうとダメ。

 スライス
  フォア  ●●●◯◯ なんとなく打てたかも。トップスピンより正直打ちやすい。
  バック _____ これで打ってない。

ボレー
 ネット際
  一回もつめなかった。。。

 サービスライン
  フォア  ●●●◯◯ ネット際よりもボレーしやすい。というか少し前に
            詰めたときはせざるを得ない。
  バック ●◯◯◯◯ 打ち方を考えすぎてちゃんと当たらなかった。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿