2015年8月19日水曜日

テニススクール #1

昨日は初スクールでした。

お盆明けで振替の方が多く、なんと14名。。。。
1コートにひしめき合う様子は芋洗い状態。
いや。そのコマを予約したのは自分なんですけどね。

本日のメニュー
・ミニラリー&ボレー
・球出し
・サーキット
・ゲーム

体験レッスンの時は以下のような説明。
・ミニラリー&ボレー
・球出し(20分)
・ラリー(40分)
・ゲーム(20分)

ラリーがサーキットになりました。人数が多すぎてサーキットでないとボールを触っていない時間が出てきちゃうんでしょうね。

球出しは
・ストローク
・ボレー
・ストローク⇒ボレー⇒スマッシュ
をやってしめて覚えてる限り44球


ボレーはバイーン。。。スマッシュはスカっ!
ストロークしか練習してなかったので全くもって・・・でしたわw

まともに打てたのは、ストロークで数球でした。
こんなにボレーばっかりやるなんて聞いてない!(言ってないw)

「スプリットステップ」としきりに仰っておりました。
初心者がいうのもなんですが、上のクラスの方々はリズム感があるんですよね。
一応意識してやったつもりです。


次がサーキットです。

ペアx7組に分けて1つのコート内で
・ミニボレー x2箇所
・ストローク⇔ボレー x3箇所
という鬼の密度。狭い。縮こまってしまう。。。
あれ?これって壁打ちと同じですな。
壁打ちよりも狭く感じます。

コーチが1箇所いますが、それ以外は初級者同士
お互い下手でどうにもならない(笑
初級者同士だと、良い悪いを指摘できないので何だかねぇ。という感じでした。

ボレーの時にグリップを包丁持ち(コンチネンタル)にしなさい。と言われましたが、
すげー突然言われたので、えっ?えっ?なんで?っとなって上手くいかず。
若干慌て気味に今はこれで!と言ってしまいました。反省。

こういうスクールなんだからこういうアドバイスなんですよ。

出来る人から見て、おかしいなぁー。と思ったことを言ってくれているはず。
時間もないので、一番言いたいことだけしか言わない。

知識が一緒じゃない分、アドバイスを受け取る方も難しいです。
終わったあと聞いてみればよかったな。

最後に残り20分はゲーム。ダブルスで3点交代。
なーんも教わっていませんがそれなりに出来たかな。

初テニススクールは終了。

うむ。上手くなるためには個人練が重要であることがよーくわかった。
次回は、コーチにどうするか?とか疑問なところを聞いてみよう。

さて。壁打ちしよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿