人工芝で、つるっつるのハードコートのオートテニスより
すごくやりやすかったです。
ちょっと高めらしい。でも会社から帰宅してからできるのはありがたい。
個人レッスンの記憶を掘り起こしながらの打ちっ放し。
動画を撮って確認しつつの3セット
バックは変なスイングの癖がなかったので、レッスン通り
・ひねりすぎず
・左手メインのグリップでテイクバック
・腰が回りすぎないようにインパクト・フォロースルー
でバックスイングができた。
が問題はフォア
・スタンスを決めて
・テイクバック
までは良いのですが、
・インパクト
・フォロースルー
が、かっこ悪い。動きが硬い。軸ナナメ。打ったらそのまま傾いている方に体が流れてる。。。
自分ではフォアのほうが振っているのに、バックの方がいい球が返ってて、
実際動画で見るとバックの方がスイングスピードも出てるっぽい不思議な感覚。
あとは、口をしっかり閉じていました。
打つときには、リラックスできるように息を吐くことが大切と、頭では分かっていたはずなのにできていませんでした。
なので、次は呼吸を意識し、軸の安定を第一に(特にフォア)、あとは、呼吸しやすいようにステップと呼吸のリズムを色々と試行錯誤してみたいと思うです。
呼吸も含めて下のようなイメージです。
(間違ってても気にしない。これをやってみて次回考察じゃ!)
リズム的には、タン・タン・タ・ターン、 「①、②、③④ーん」みたいな?
どうだろーか。
①相手の打ち出し
⇒ リラックスからセット(吐く)
②ボールがネット超えるくらい
⇒ ヒットポイントに到着、スタンス決定、スイング開始(吐く→吸う)
③ボールがこっちのコートでバウンドする直前
⇒ テイクバック終了。(吸いきってる感じ)
④ボールバウンド後
⇒ スイング始動。(ゆっくり吐き始め)
⑤ラケットに当たる瞬間
⇒ ラケットに当てる。(強めに吐く)
⑥勝手にフォロースルー。
⇒ 流れないように気をつける。
0 件のコメント:
コメントを投稿